昨日に続いて今回は映画本編について書いていきます
エヴァの場合は何を書いてもネタバレになると思うので
内容は知りたくない!って人は映画を見てから読んでくださいね
覚え書きなんで間違ってたらごめんなさい
注)書き終わりました。ネタバレ含
まずいきなり海が赤い?
そう、前作ラストシーンを思わせる赤い波打ち際のシーンから始まりドキッ!とする!
今回は始めから海が赤いのか
ビルは崩壊し赤い海に浸かるセカンドインパクト後の世界・・・
シンジ、電話ボックスからどこかへかけるも回線は不通
「携帯の電波も繋がらない・・・」てシンジ携帯持ってるのね
ミサトさんと合流し使徒サキエルの攻撃をかわしつつネルフ本部へ
父、ゲンドウとの対面・綾波レイとの出会い
始めて見る初号機に乗り込むシンジ
しかし初号機は暴走、使徒をボコボコに!
自爆するサキエル
コアが潰れ溢れ出す大量の血?が爆発と共に舞い上がり
雨のように初号機に降り注ぐ・・・
ミサト家の住人となるシンジ
転校先では呼び出され殴られて
逃げ出して
そして使徒シャムシエルを撃破して・・
と、ココまでは幾つかの新シーン・新設定はあるもののTV版と絵的にもストーリーも同じと言って良いと思います
前作と「同じシーンから始まる」と言われてたし序盤はおさらいとして楽しみました
しかしこの辺りから、見ていて「!」となるシーンもだんだんと増えてきます
ゲンドウ・冬月・ゼーレ
「人類補完計画」を遂行する彼らの会話で、冒頭の使徒サキエルが第4使徒・第5使徒シャムシエルを倒した今、残る使徒はあと8体だと言う事が語られる
後8体?と、劇場で指降り数えると
どうやら使徒は全13体?らしい
使徒の「順番」が一つずれてるのも気になるなぁ
使徒との戦い、学校での友達との関係
辛い事が続くシンジはミサトに対しても心を閉ざす
そんなシンジをミサトは強引に連れ出す
ぐいぐいと手を握って引っ張っていく先はどうやら地下の奥深くらしい
まさかあそこに?と考えた通り向かった先は旧作「ヘブンズドア」と呼ばれた扉
中には張り付けにされた真っ白な巨人・・・
下半身は無く人間の足が幾つも垂れ下がっている
「第2使徒リリス」であるとミサト
使徒とリリスの接触が、あらゆる生命を滅ぼすサードインパクトの引き金になる
私たちはこれを守る為に戦っている
ネルフ・自分達の目的を語るミサト
もしも使徒の侵入を許せば、本部ごと自爆してでも接触を防ぐとも
序盤でリリスがでた事にも驚き、何よりリリスの仮面がサキエルと同じ!だった事にも驚く
そうこうするうち、第6使徒ラミエルが登場!
今回の「序」、このラミエル登場と共に一気に加速します!
絵的にもここからは全て一新されており、TV版を見慣れた旧作ファンもテンションがぐっと上がります
飛来する宝石のような使徒ラミエル
迎え撃つは新たに描かれる要塞都市第三新東京
初号機を出撃させるも、発進直後にラミエルから高エネルギー反応!
そして八面体の姿が上下に分かれる!?
狙撃体制へと変化したラミエルから強力なエネルギー攻撃
初号機を直撃!
防御壁で防ぐも更に変化するラミエルはより強力な攻撃!
打つ手なしと初号機の立つ区画を切り離し地面ごと落下させる
冒頭のラミエル変化から度肝を抜かれる所です
次々に姿を変え攻撃法方を変える様は圧巻
コイツを倒すにはとにかく莫大なエネルギーが必要とヤシマ作戦を提唱
日本中の電力を一点に集め狙撃するという
次々に運ばれる機材の山・山・山
駅広告看板(下の記事に有り)に描かれてた列車はこれらを運ぶ為のモノだったのね
日本中の人の協力・思いが一点に集まってゆく!
「あなたは死なないわ、私が守るから」綾波は言うも「僕に守る価値なんてないよ」シンジ
結局まだくよくよしてる
シンジに届く伝言
シンジを殴った同級生達の言葉
彼らを含め日本中の人たちの思いを背負うシンジ
発動するヤシマ作戦
囲うように配置された膨大な数の攻撃兵器
一斉攻撃を仕掛けるも守りの姿勢に変化し回転し始めるラミエル
その全てを防ぐ!次々と形を変え反撃する!
めまぐるしい攻防の中、日本中の電力が集結し初号機ライフルを発射!
貫かれたラミエルはヤマアラシ!?のようにトゲトゲに!
しかしコアを外したか形状を再び変え反撃体制へ
かろうじて反撃を持ちこたえるも初号機もダメージを負う
ライフルでの攻撃は次がラストチャンス
シンジの更迭を宣言するゲンドウ
反対するミサト
コックピットのシンジ
かろうじて手を伸ばし操縦
ボロボロになりながら
初号機は這いつくばりながらライフルへ向かう
このシーンは物凄くカッコいい!
第2波攻撃を盾で防ぐ零号機・綾波レイ
電力が貯まりライフルがラミエルを貫く!!
ここまでがTV版の6話となります
今回は「ヤシマ作戦」の為の映画と言えるほど
ヤシマ作戦に向けて映像クオリティが上がっていく、そんな感じさえしました
作戦終了後、夜空に浮かぶ月・・・
一転
カヲル君登場!
なにやら寝起き?なのか顔のアップ
起き上がった所は・・・やっぱり月なのか??
目覚めたのは棺桶?横には幾つか同じモノが並ぶ
そして巨大な白い巨人が地面に倒れている!
リリス?
ゼーレのモノリスが現れ
死海文書は 掟の書の段階になったと伝える
そしてカヲル君
また3番目?(サード?)かい、君は
待っていてね碇シンジ君
と非常に意味深であり核心部分に触れるセリフ
この辺りビックリしすぎてうろ覚えなんで違うかも・・・
シンジの名前を知っていたのは確かです
そしてEDへ
ラストのカヲル君カットですがとにかくビックリな展開でして
前作との繋がりを示唆する、本作の世界観を説明するようなセリフかも知れません。違うかもしれません
皆さん議論の対象にしてみてください!
ED後は予告編が例の音楽と共に、ミサトさんナレーションと共に流れます
月より来る6号機、そしてメガネをかけた女の子(新キャラ?)
とにかく全くもって別なモノが登場して今まで見たのが吹っ飛ぶ位のインパクト
しかし面白かった、特に後半のテンションの高さは凄いものがあり
結末を知っているにも関らずハラハラドキドキしてしまいました
そしてラストシーンで決定的に別の道へと進む物語・・・
いったいこの物語はどこへ向かって進むのか
とにかく次の「破」が早くみたくてでしょうがないのでした
お台場メディアージュ13にて本日行われた先行上映会に行ってきました
ネタバレは気を使いますが、万が一にも知りたくない方は1日まで飛ばしてください。(9/1更新)
ここでは映画王でのトークをまとめました(9/1更新)(映画本編については次の投稿②で)
結局ゲスト発表もされず誰も来ないのか?と思うも
フジテレビの亀山プロデューサーが登場!(踊る大捜査線の人)
そしてEVAの大月プロデューサー・監督の鶴巻和哉さん(庵野サンは総監督)
フジテレビ 松尾翠女子アナ
まずは亀山さんがエヴァ好きである事から
今回の上映も是非お台場映画王で!と言うことで決まったそうです
しかし完成したのはなんと2~3日前で実質世界初の上映となる事
映倫に見せたのもそれくらいだとか
そもそも亀山さんとエヴァの出会いは
本広監督(踊る大捜査線)が「踊る」を始めるにあたり「こんな感じのものが作りたい」
と持ってきたのがTV版エヴァのテープ
そのときに見たのが「ヤシマ作戦」の回だったと言う事です
「踊る」がエヴァの影響を受けているのは当然で
「デン デンデン」のBGM(エヴァとそっくりのBGM)はTV放送版の
1~3話ではそのまんまエヴァのBGMを使っちゃったとか!(勿論、連絡はしたそうです)
その後、さすがにそのまんま使うのもどうかと自前で作り直し、以後はそちらのBGMへ変更
ビデオ・DVDもキチンと差し替えたそうです
ともかく当時はあらゆる作品がエヴァの影響を受けていたと語る亀山さん
大月さんは相当お疲れの様子で終始ぐったり?してます
度々「大月さん大丈夫?」とネタにされてました
(実は映画入場前のホールベンチで大月さん座ってるの発見
やはり疲れきった感じでした・・・)
もともと大月・庵野で特撮テレビシリーズを企画してたのが5年前
それが頓挫してしまい、でもスタッフにも声をかけた後
そこでもう一度エヴァをやろうといったのが庵野監督
エヴァをやるからではなく庵野監督だからと、集まってくれたスタッフが大半だと語る鶴巻さん
亀山さん「アニメではそう言う事があるので羨ましい、スタッフの心意気とかで集まってくれる 実写では考えられない(笑)」
撮って欲しいカメラマンさんが居ても一年待ちだったり縛りも色々あるんだとか
亀山さんは完結に4年くらいかかっちゃいます?と尋ねると頷く大月P
会場笑い
とにかく頑張っいますが破・急・?と先の事は庵野監督しか分らないところもありどうなるのか・・・
亀山さんや松尾アナもエヴァをよく知っておりなかなか突っ込んだ話もあり上映前のドキドキ感高まります
最後、大月P「試写でヤシマ作戦を見てほんと泣けてきた」と思いを語り上映が開始されます
見終わった後、再び鶴巻監督
そしてフジテレビ笠井アナ・松尾アナでのトークセッション
「いやー予告が・・・」とかなにか喋りながら舞台に上がったのが笠井さん
場内サイドで見てたようです
首には何故か初号機デザインのヘッドホン
「カヲルが出てきて・・・」とか笠井さんが話す姿が妙に可笑しい
今回はあのエヴァ演出(文字をバン!と出すやつ)が無かったですねと監督に振ると
やはりこの10年で散々やり尽された感もあり、バライティなどでも使われている
今、エヴァらしさとしてあれを使っても数ある物の中の一つでしか無い
場面転換などであれを使うと「ラク」なんですが、今回は使わずに同じような演出効果を出すのが大変だった
あれを使わない事は一番初めに庵野総監督から言われたそうです
今回は前作デス編のように話があちこちに飛ばなくて良かった
あれは正直辛かったが今作はホントに誰もが楽しめる映画になっていたと笠井さん
あれやこれやと中身を語り質問タイムへ
やはり気になる前作との違いを突っ込む皆さん
カヲル登場に関しては前作1話だけの登場で「もったいない」キャラだった
で今回はキチンと登場させて物語に絡んでいかせるようです」
主な質問は
・QシンジはTV版と比べて性格が変わっていたように思うのですが
・Aヤシマ作戦まではあんな感じ。キャラクターについての変更はしていない
・Qアスカは「急」まで出てこないという事ですが・・・
・A今回は6話までだったので出ませんでしたが、先ほど(予告を)見たとおり
次はキチンと登場します
笠井アナ「僕は綾波よりもアスカ派」 鶴巻監督「私もです」
・Qミサトの部屋に週刊JIDAIありましたね
・A鶴巻監督が答える前に松尾アナが安野モヨコさんの、ありましたねーと回答
・Qミサトさんの階級が違っていたんですが
・A TVでは昇級のエピソードがあるが今回は時間の都合もありカットとなっている
だから始めから昇級させた状態でスタートさせた
・Qヤシマ作戦後、綾波レイが笑うシーンでゲンドウの顔を思い浮かべなかったが心境の変化があるのか
・Aあるのかも知れない、、、とはぐらかす
・Q答え難いかもしれないけど使徒の数がTVと違ったりするのは?
・Aいい質問ですね、、、とはぐらかす
笠井アナも「あーそうかー」と関心
きっとネットでも色々と議論が交わされるんだろうねこう言った所
エヴァンゲリオン面白かったよ!って皆に薦めてくださいねと締める
:序は当然「はじまり」の部分であり大きな変化はありません
しかしラミエルに関しては驚きの変化が!凄いですコイツ
今回のメインとなるヤシマ作戦はコイツの活躍、そして一新された高密度映像により格段にスケールアップしてます
最後に噂の「予告編」ですが
「破」噂どおり完全新作と言っても良いのでは!というくらいバンバンでてきます!
新エヴァ・新キャラ出てきます!
2号機も3号機も5号機も6号機も!?
ではおやすみなさい!

時間までだいぶあるので待機です
あードキドキする
明日は一足先にヱヴァを見てきます!勿論9月1日初日にも見に行きます!
てことで明日に備えて寝ます!
テレビジョンで綾波がレモン持ってた

QUOカードプレゼントだって!じゃあね!
ギリギリまで作ると言われてた新劇場版:
序も遂に完成したようです
注)初号試写の感想が書かれています
■『ヱヴァンゲリヲン新劇場版1.0:序』初号完成!( 氷川竜介ブログ)「
映画の内容は圧巻」とあれば気持ち高ぶらずにはいられません。
そして最後の最後まで席を立たないといい事があるそうです。
これは既に大月プロデューサーが話しているので書きますが、エンドロール後に「
予告編」が流れるとか!
みなさん映画は最後まで座ってみましょう!

本日もアキバへ言ってまいりました
そうです。アキバっ子です
今日は
アニメアワードのコンペ受賞作を見に行ったのですが
その帰りにアニメセンターに寄ったところ
またしてもヱヴァのチラシを発見
←
今までのチラシの裏面にあたるのかな?
エヴァらしい電柱のカットがカッコいいです
ちなみにアニメアワードでCCレモンを山ほど貰いました
人少なかったし余ってたのかな
ついでなんでアニメセンターでエヴァグッズを物色

購入しました
チケットの予約とか調べに映画館サイト見てたんですが、上映劇場て
新宿シネマスクエアとうきゅう→
新宿ミラノ座1に変更になったのですかね?
■8月18日(土)~8月31日(金)の上映スケジュール ミラノ座ならスクリーンも大きいし沢山入れるしで嬉しいですね
ヱヴァ新劇場版の
予告編やPVを見た人ならお気づきでしょうが
「
序」には
渚カヲル君が登場するんです
TV版の
第一話~第六話まのストーリーをなぞった「
序」に登場するんです
ちなみに予告編第2弾では

こんな感じで一瞬、、登場してます
何故か
逆さなんですよね
カヲル君ファンには嬉しい話ですが
旧作では
物語終盤に登場した重要キャラクター
果たして新ヱヴァの物語はどうなってしまうのか
公開まで数日、ドキドキしながら待ってます
そういうことで

カヲル君を買ってきました
■UCC Evangelion Project 人類補缶計画エヴァも渚カヲルも知らないよと言う人は
アニメの24話を見れば全てが分りますので宜しくお願いします

駅のホーム内で「
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」看板を見つけました


反射激しくてほとんど見えないんですが、赤い電車?とその周りになにやら発電的な機械が並んでいる絵でした
ヤシマ作戦でのワンシーンでしょうか。
■緒方恵美さん登場!昨日書いたフジテレビ「銀幕会議2」ですが、公式ブログにも載ってました
今晩1:45より放送ですね
予告編と言えば、宇多田ヒカルさんの「Beautiful World」PV↓
ですが、YAHOO!動画にコレとは違う部分のPVがアップされてました
■宇多田ヒカル 「Beautiful World」
8月23日1:45~2:15今からでも分るエヴァ解剖ゲスト:緒方恵美
木曜の深夜番組にてエヴァ解剖なる放送があるようです
![キネマ旬報 2007年 9/1号 [雑誌]](http://ec1.images-amazon.com/images/I/31LQqlNd7UL.jpg)
最近では雑誌などでもエヴァを見かける事が多くなってきました
特に
キネマ旬報の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」特集エヴァが遺した12年の軌跡、そして未来 は、内容も濃く、読み応えあるのでお勧めです
ジブリ・宮崎映画のプロデューサー鈴木敏夫さんのインタビューや
大月プロデューサーのインタビューでは
他所では書かれていない重要な情報も幾つかありました

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
応援プロジェクト始動!!
と題したチラシをアニメセンターで発見
日テレは現在エヴァ展示イベントを開催してますが、それ以外にも様々な企画が有るようです。
■日テレ試写会情報 エヴァンゲリヲン新劇場版:序EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE」 クロークワークス、日活
日時: 8月31日(金) 18:30開場/19:00開映
会場: イマジカ東京映像センター 第2試写室
■9月1日AM1:45~2:00 日本テレビ「
いまあま」
にて「エヴァ」特集■“EVA” 大月俊倫プロデューサー インタビュー動画■
携帯サイト「MY日テレ」にて「ヱヴァ:序」の待ち受け・着メロ配信※この記事は2007年の情報です関連情報
日テレ黄金週間・日テレ×エヴァンゲリオン、再び(2009年)