500本を手作り ガラス工芸”ロンギヌスの槍”職人インタビュー【エヴァ“野菜の壁”破壊プロジェクト】

4月1日より始まったカゴメ「野菜生活100」と「エヴァンゲリオン」とのコラボレーションキャンペーン“「野菜の壁」破壊プロジェクト”の参加者数が、4月16日までで延べ12万人を突破、応募ポイント数23万ポイントを越えたと発表されました。
この発表にあわせて、前回同様キャンペーンレター第2弾として、限定コラボグッズ10Pコース景品の 「ガラス工芸 ロンギヌスの槍」制作風景、制作者インタビューが公開されました。
ガラス工芸 ロンギヌスの槍
「500本、本当に手作りなんですか・・・?」
硝子造形士の穂坂さんに聞く!ガラス製 “ロンギヌスの槍”制作の裏側!
インタビュー対象者:硝子造形士 穂坂英樹さん
-オファーがあった時の感想は?
趣味で個人的に“槍”や“杖”といった武器などを作っていたので、
「ついに、きたな。」と思いました。
“ロンギヌスの槍”は昔作ったことがあったので、自信もありました。
-1本作るのにどのくらいの時間がかかりますか?
“ロンギヌスの槍”自体は、20分から30分くらいで形が完成します。
その後、徐冷(じょれい)といってガラス内部のひずみ(ゆがみ)を取るのに7~8時間かかります。
-今回、“ロンギヌスの槍”を作るにあたって工夫したポイントはどこですか?
今回は耐久性の面から、試作品より太めに作ったりしています。
-壊れないように工夫されてるんですね。
そうですね。でも、壊れる時は壊れます。
-どんな思いを込めて作っていますか?
受け取った人に喜んでもらえるようなものを作りたいと思います。
大切に飾って(作品を)みてくれる人に当ててもらえたらうれしいです。
-当たった人に「ここを見て欲しい!」というポイントはありますか?
螺旋(らせん)を均等に巻いていくというのは、実際に作業した人じゃないと(難しさが)わからないと思うんですけど、
均等に巻かれた螺旋(らせん)を是非みていただきたいです。
「これが“ロンギヌスの槍”か!」と感じてもらえるとうれしいです。
-本当に500本作るんですか?
作るしかないですね。
-1日に何本くらい作るんですか?
作れて1日10本くらいですね。この後、延々と作らないといけない感じです。
-ガラス工芸の道に進むきっかけは?
高校時代の学園祭でガラス細工を作って売る機会があったんですが、その時に初めてガラス工芸を作りました。卒業後に道具を揃えて、かれこれ20年以上作っています。ただ、ガラス工芸だけ専門で仕事にしていたわけではないので、一本に絞ったのはここ2~3年くらいです。
-サラリーマン時代があったんですか!?
そうですね、それまでは休日にガラス工芸を作ってました。
-最後に一言お願いできますか?
是非、原作のファンの方に喜んでいただきたいです!
<制作者プロフィール>
硝子造形士 穂坂英樹さん
TVチャンピオン、あらびき団、ぶらり途中下車などにも出演


「ガラス工芸 ロンギヌスの槍(サンプル)」を初号機フィギュアに持たせてみた写真。

「野菜の壁」破壊プロジェクトの応募期間は6月30日まで。
応募画面では妙にクオリティの高いムービーと共に応募結果が発表されます。ムービーのバリエーションも複数パターンあり。
カゴメ|エヴァンゲリオン × 野菜生活100 20周年コラボキャンペーン「野菜の壁」破壊プロジェクト
http://www.yasai-seikatsu.jp/
この記事へのコメント
名前: ななしさん 2015年04月21日 19:46:57
思ってたより長そうだし記念に欲しい